金曜シネマ倶楽部(細かいことは抜きにして観る1本)

「エアフォース・ワン」(1997年)


連邦議会議事堂の襲撃を扇動したとして現職の大統領が弾劾訴追されたという

というわけで、こちらは大統領が体を張ってテロを防ぐというアクション映画

米国大統領のマーシャルは、ロシアから帰国するため大統領専用機エアフォース・ワンに搭乗した
ところが、そこにはテロリストグループも乗り込んでいた
人質奪還のため孤軍奮闘する大統領
その結末は・・・

超人的な活躍を見せる大統領役にハリソンフォード
まさに大向こうから
「いよっ!大統領」
と声がかかりそうな大立ち回りである

以下、ネタバレあり
大統領を救出した軍用機からの通信内容がこの映画のオチであり、
このセリフのためにこの映画を作ったのではないかと思わせるラストシーンになっている

コロナ禍のモヤモヤを吹き飛ばしてくれる(かもしれない)娯楽作品と言えよう

しかし、大統領自身がテロを扇動する時代が来るとはねぇ・・・

2021年1月15日 | カテゴリー : 映画 | 投稿者 : morita

金曜シネマ倶楽部(週末、のんびり観たい1本)

「恋愛小説家」(1997年)


新年明けましておめでとう!と言いたいところだが、感染拡大が止まらない

というわけで、少しだけ心がホッとするかもしれないこの映画

小説家のメルヴィンは、病的な潔癖症で、道路の継ぎ目を踏まないように歩き、石鹸は一度使ったら捨ててしまう
行きつけのレストランでも、いつも同じ席に座り、持参したプラスチックのナイフとフォークしか使わず、注文もウェイトレスのキャロルにしか頼まない
ある日、隣の部屋に住む同性愛者のサイモンの飼い犬を無理矢理預かることになってから、彼の生活リズムが少しずつ変化していき・・・

強烈な個性のメルヴィン役に、ジャックニコルソン
そしてキャロル役に、ヘレンハント
二人の良いところがピタリとはまったコミカルな大人の恋愛映画である

おすすめ!

ところで、劇中でジャックニコルソンが弾き語り、エンドロールではアートガーファンクルが歌う
「ALWAYS LOOK ON THE BRIGHT SIDE OF LIFE」
という曲が、コロナ禍の今にこれまたピタリとはまる
今年の目標は「常に人生の明るい面を見ろ」にしようかな

2021年1月8日 | カテゴリー : 映画 | 投稿者 : morita

金曜シネマ倶楽部(願いは「終息」)

「ワンダーウーマン1984」(公開中)


今年はコロナ禍で、このブログも3月以降はほとんど過去の映画の紹介だった

というわけで、今年最後は公開中のこの作品をご紹介

愛する人を失い、長い年月、孤独な生活を送るダイアナ
彼女の願いが叶うとき、それは、彼女の新たな戦いが始まるときだった・・・

シリーズ2作目の今回は1984年が舞台である
第一次世界大戦が舞台だった前作はそこそこ骨太の内容だったが
本作はファンタジー色が強い
現代版「クリスマス・キャロル」といった感じか
(奇しくも今日はクリスマス)
この手の映画にありがちな冗長なバトルシーンには辟易するかもしれない
ある登場人物が、若き日の現アメリカ大統領にしか見えないかもしれない
ケチをつけようと思えばいろいろあるが
まあ過大な期待をせずにストレス発散気分で観るべき映画である
(本作の関係者の方々、ごめん)

さて、2020年のブログはこれでおしまい
2021年が皆様にとって良い年になりますように!

2020年12月25日 | カテゴリー : 映画 | 投稿者 : morita

金曜シネマ倶楽部(不要不急の1本か)

「新解釈・三國志」(公開中)


日本の戦国時代を描くNHK大河ドラマ「麒麟がくる」は、光秀と義昭の対立が決定的となり、展開が早くなってきた

というわけで、こちらは中国の三国時代を新解釈で描く異色作


漢王朝の末裔の劉備は、勢力を拡大する曹操に対抗するため、諸葛孔明を軍師に迎える
劉備は、打倒曹操で利害が一致した呉の孫権と同盟を結び、かの有名な赤壁の戦いを迎える

あらすじを紹介すると三國志だが、実体は歴史映画ではなく完全なコメディ映画である
究極の悪ふざけ映画と言えるかもしれない
かつてのテレビドラマ「勇者ヨシヒコ」の映画化といった感じか?
そのため「三國志の映画を観よう」と思っている人は間違いなく後悔するので要注意!
好き嫌いがはっきりと分かれる作品なので、覚悟して観ること

ところで、「麒麟がくる」も新解釈っていうことないかなぁ?
山崎の戦いで敗走した光秀は、岡村隆史演じる徳川の忍びに助けられ、関ヶ原の戦いの後に天海として現れて一言つぶやく
「麒麟は家康だったか」と

2020年12月18日 | カテゴリー : 映画 | 投稿者 : morita

金曜シネマ倶楽部(近未来映画の傑作!)

「トータル・リコール」(1990年)


コリンファレル主演のリメイク版が公開された2012年に一度紹介したことがあるこの作品
現在、30周年記念4Kデジタルリマスター版が公開中ということで、もう一度ご紹介

肉体労働者のクエイドは、意味不明の火星の夢を見る
クエイドは火星へ行くことを妻に提案するが、断られる
ある日、夢を売る「リコール社」の宣伝を見たクエイドは、
「火星でのスパイ活動」という夢を購入するが・・・

どこまでが夢なのか、どこからが夢なのか
近未来SF映画としては、一級の娯楽作品といえる
主演のシュワルツェネッガーはこの近未来SF映画に数多く出演しているが、
トップクラスの出来だ
妻役のシャロンストーンが怪しくて良い
(彼女は、どの作品でも怪しいのだけれど)
本作監督のポールバーホーベンもかなりクセのある映画を撮る人だが
この作品は、文句なしに面白い

おすすめ!

しかし、30年前の作品まで「デジタルリマスター版」とはいえ公開しなければならない状況とは、コロナ禍恐るべしである
(と言いつつ、このブログも8年前の焼き増しなんだけど・・・)

2020年12月4日 | カテゴリー : 映画 | 投稿者 : morita

ホントに歩く中山道㉓(石田三成編)

11月7日(土)、8日(日)
日本橋から京都まで中山道六十九次をホントに歩く街道旅の23回目
前回断念した「岐阜関ヶ原古戦場記念館」の予約が11月7日(土)の15時に取れた!
というわけで、今回は石田三成率いる西軍気分で西から関ヶ原へ向かう逆うちヴァージョンである
醒ヶ井駅を出発して東へ向かう
雨中行軍であったが、醒井宿、柏原宿、今須宿と落として、無事予約の15分前に記念館に到着
合戦シアターを堪能して、1日目は終了
2日目はまた醒ヶ井駅からスタートだが、今度は西へ向かう
番場宿を落とし、摺針峠を越えて、高宮宿の手前まで行って、今回は終了
高宮駅から電車で彦根へ向かって三成の城である佐和山城跡を臨み、2回にわたった「関ヶ原の合戦編」も完結なり
ついでに彦根城も攻略して米原駅経由で帰宅した
さて、予定ではあと2回で京都に到着するので年内にゴールは確実と思われたが
新型コロナウイルスの感染者が急増しており、またまたしばらく街道旅自粛かなぁ

2020年11月20日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

金曜シネマ倶楽部(週末、ホテルニューオータニに潜入したくなる1本)

「007は二度死ぬ」(1967年)


先日、ショーンコネリー氏が亡くなった

というわけでこの作品、彼の出世作007シリーズの第5作で日本を舞台にした異色作

アメリカの有人ロケットが謎の飛行物体に捉えられるという事件が発生
米ソの対立が激化する中、ジェームズボンドは謎の飛行物体の発射地点と思われる日本へ潜入し諜報活動を始める・・・

日本人が見ると「そんなバカな」とツッコミたくなる部分が満載で、それだけで十分楽しめる
シリーズで初めてブロフェルドが顔出ししたり、ボンドが結婚したり、トヨタ2000GTのオープンカーが登場するなど、見どころも満載である
シリーズの中での評価はあまり高くないが、個人的には嫌いではない作品である
今週末、久しぶりに観直してみようと思う

ショーンコネリー氏のご冥福をお祈りします

2020年11月13日 | カテゴリー : 映画 | 投稿者 : morita

ホントに歩く中山道㉒(濃尾平野横断編)

10月31日(土)、11月1日(日)
日本橋から京都まで中山道六十九次をホントに歩く街道旅の22回目
今年は新型コロナウイルスの影響で、田植えの季節に歩くことができなかったのだが、稲はしっかり育っていた
前回ゴールの岐阜駅を出発し、河渡宿、美江寺宿、赤坂宿と20km歩いて、美濃赤坂駅で1日目は終了
2日目は、美濃赤坂駅を出発してすぐ昼飯大塚古墳に立ち寄り、垂井宿を落として、いざ関ヶ原古戦場に突入!
とりあえず東軍の大将の本陣に出向く
そして、今年10月にオープンしたばかりの「岐阜関ヶ原古戦場記念館」へ行こうとしたが、コロナの影響で事前予約制のため見学できず、今回は無念の退却である
次回はいよいよ琵琶湖に出る予定
ゴールの京都まであと少しだ!

2020年11月6日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita