お気楽!家庭菜園(下準備)

育苗は自宅のベランダでしている
トウモロコシは今週末に定植予定
(今年はハクビシンに負けないぞ!)
128穴トレイに播種したマリーゴールドは発芽を確認
里芋の芽出しは今ひとつ
(本日開幕のスワローズも、前評判は今ひとつ?)

2025年3月28日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(芽出し)

春じゃがいもの植え付け準備の芽出し作業
作業と言っても明るいところに置いておくだけ
但し直射日光厳禁!
今年はメークインのほかに男爵(左)とキタアカリ(右)も仲間入り
芋掘りが今から楽しみ

2025年3月7日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(始動)

家庭菜園の2年目である
昨年の失敗体験を糧にして、今年はもう少しうまくやっていきたい
というわけで、明日から冬の土壌作りをスタートする予定
とはいえ、越年している大根と茎ブロッコリーがまだ残っているし、
とにかく寒いので、無理せず少しずつやっていこう
今年の目標は「打倒!ハクビシン」

2025年1月10日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(鳥害!)

無事、秋ジャガイモの収穫をした

しかし、スティックセニョール(茎ブロッコリー)の葉がボロボロになっていた

どうやら、ヒヨドリに食べられてしまったらしい

柿の実などの収穫も終わるこの季節、ヒヨドリの餌が減るため

茎ブロッコリーを食べ始めるらしい

慌てて防鳥ネットをかけたが、復活するかどうか

まあ、家庭菜園1年目の初心者なので、いろいろと経験させてもらっています

(と、謙虚な態度をしめすも、本音は「腹立つー!」)

2024年12月20日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(結球)

結球とは、葉が重なり合って球状になることをいう
よく考えると不思議だし、とても面白い
というわけで、白菜の初収穫である
今年の鍋は自家製の白菜だぜ!

2024年11月22日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(芋掘り大好き)

小雨の中、秋の芋掘り大会決行!
秋冬野菜の植付も続々着手
ミニ白菜、大根、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、小松菜、春菊など
ハクビシンは、葉物は食べないっしょ!

2024年10月11日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(芋は裏切らない)

サツマイモの収穫目安は植付から130日で、うちの紅はるかの予定日は10月23日
ただ、猛暑だと収穫時期が早まるという
そこで、9月28日に、ためし掘りをしてみたところ
「そこそこ出来てるじゃん!」
よし!明日の芋掘り決定!
雨予報なので、順延かもしれないけど・・・

2024年10月4日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

夏休み

遅い夏休みでカナダに来ています

イエローナイフでオーロラ鑑賞をして

今はナイアガラの滝の観光中です

明日、帰国します

2024年9月20日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(残暑)

残暑が厳しいが、それでも秋冬野菜の植え付け播種は時機を逸するときちんと育たない
しかし、あまりにも暑すぎて、芽が出ないということも
秋ジャガイモの植え付けとニラ、白菜の播種をしたが
果たして芽は出るだろうか?
むむ?誰だ?ニラの畝を踏んづけたのは!

2024年9月13日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(仕込み)

この時期は秋冬野菜の仕込み作業期間
自宅室内では秋じゃがいもの芽出し中
ベランダでは白菜を育苗中
128穴のセルトレイは、土の量が少ないので水やりが難しいという
今のところ順調そうだが、うまくいくかちょっと心配

2024年9月6日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita