お気楽!家庭菜園(夏の暑さを利用して)

太陽熱土壌消毒とは、夏野菜の収穫後から秋野菜の植え付けまでの約一か月間、畝にたっぷりの水を撒いてビニールマルチを張り、夏の強烈な日差しで土中の温度を上げて、雑草の種や害虫の卵、幼虫を死滅させ、微生物バランスをリセットするなどして連作障害を防ぐ作業である
(長い説明だな)
今年初めてやってみたが、うまくできているのだろうか
さて、二期作目のトウモロコシを、明日収穫予定
一期目の成功体験から、ハクビシン被害は大丈夫だろうと楽観視しているが
ホントに大丈夫かしら?

2025年8月22日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(夏と言えば)

スイカを初収穫!
採れたて枝豆、空心菜のベーコン炒め、ナス焼きでこの日も収穫祭
デザートはもちろんスイカちゃん
夏だね~

2025年7月25日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(オクラ)

オクラの実の生長は早く、収穫が遅れると固くなって食べられなくなる
昨年は畑で育てていたが、週末しか行くことができないため、固くなって食べられなくなったオクラが結構たくさんあった
そのため、今年は自宅のベランダでプランター栽培をしている
おかげで収穫遅れは無くなったが、全体的に生長が遅く
ほんの少ししか実がならない
野菜を育てるのって難しいね

2025年7月11日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(達成)

「打倒!ハクビシン」作戦のおかげで、無事トウモロコシを収穫した
枝豆(第一弾)も大収穫
ナス、インゲン、オクラと
この日の夕食は収穫祭り!

2025年7月4日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(いよいよ明日)

昨年、収穫しようとしていたその日にトウモロコシをハクビシンに食害されていたため
今年の目標は「打倒!ハクビシン」
週末しか菜園に行くことができないので、毎日様子を確認することはできない
そこで、動物除け超音波ソーラー(音)と感応式ソーラーライト(光)を設置し
さらに奴らが嫌がる激辛シート(におい)も導入して、いよいよ明日、収穫の日を迎える
果たしてトウモロコシは無事なのか?
今日は仕事が手につきそうにない

2025年6月27日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(人事を尽くして・・・)

ついにハクビシン対策の防御システムを導入した
奴らが嫌がる色とにおいのする激辛シート!
名付けて「キョンシー作戦」
(古すぎて分からないか?)
果たして効果のほどは?

2025年6月6日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(良いニュースと悪いニュース)

4月5日に種芋を植えた里芋がようやく芽が出た
あきらめかけていたよ、里芋くん
ところで、前の週に定植した落花生の苗2株が、何者かに荒らされていた!
ハクビシンか?
カラスか?
それとも近所のネコか?
いずれにしても、このエリアは防ぎようがないぞ!

2025年5月30日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(やつらが来る前に)

アワノメイガは蛾の仲間で、幼虫が食害をもたらすトウモロコシの大敵である
そこで、今年も防虫ネットを設置した
昨年はアワノメイガの被害は防げたのだが、伏兵ハクビシンに食い散らかされた
そこで、打倒ハクビシンの秘密兵器を今週末に仕掛ける予定
しかし、あいにくの雨予報
やるしかないけど
下の写真は、昨年の被害の実態(腹立つー!)

2025年5月23日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(夏の収穫のために)

注文していた苗が届いた
小玉スイカの「ピノ・ガール」
落花生の「おおまさり」
ズッキーニの「ダイナー」
今週末に定植しなければならないが、あいにくの雨予報
やるしかないけど
下の写真は、先週初収穫したニラで作ったニラ玉
うまし!

2025年5月16日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(ニラ)

ニラは多年草で、1年目は根を育てて収穫は2年目からという
年に4~5回収穫でき、4~5年も収穫可能とのこと
昨年夏に播種したうちのニラも無事越冬した
今年の収穫が楽しみだ
害虫を遠ざける成分を出すので一部はじゃがいものコンパニオンプランツに
すごいぞ!ニラ

2025年5月2日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita