村上が復帰も8月負け越しか
お気楽!家庭菜園(夏の暑さを利用して)

太陽熱土壌消毒とは、夏野菜の収穫後から秋野菜の植え付けまでの約一か月間、畝にたっぷりの水を撒いてビニールマルチを張り、夏の強烈な日差しで土中の温度を上げて、雑草の種や害虫の卵、幼虫を死滅させ、微生物バランスをリセットするなどして連作障害を防ぐ作業である
(長い説明だな)
今年初めてやってみたが、うまくできているのだろうか
さて、二期作目のトウモロコシを、明日収穫予定
一期目の成功体験から、ハクビシン被害は大丈夫だろうと楽観視しているが
ホントに大丈夫かしら?

本日の雑感
80年不戦の努力これからも
金曜ミュージアム(平日がおすすめ)
「氷河期展~人類が見た4万年前の世界~」(国立科学博物館)
暑い日が続いているが、なんと!今は氷河期なのだという
氷河期は、とても寒い氷期と比較的暖かくなる間氷期が繰り返され、今はその間氷期とのこと
そんなことを学ぶことができる氷河期展に行ってみませんか?
ネアンデルタール人の復元模型がとてもリアルで、一見の価値あり
会期は10月13日まで
ところで、スワローズはいつ氷河期から脱するの?

今週のトピック(連勝止まる)
少しだけ楽しめましたスワローズ
お気楽!家庭菜園(夏と言えば)

スイカを初収穫!
採れたて枝豆、空心菜のベーコン炒め、ナス焼きでこの日も収穫祭
デザートはもちろんスイカちゃん
夏だね~

今週のトピック(畑ファースト)
週末は畑に行くので期日前
お気楽!家庭菜園(オクラ)

オクラの実の生長は早く、収穫が遅れると固くなって食べられなくなる
昨年は畑で育てていたが、週末しか行くことができないため、固くなって食べられなくなったオクラが結構たくさんあった
そのため、今年は自宅のベランダでプランター栽培をしている
おかげで収穫遅れは無くなったが、全体的に生長が遅く
ほんの少ししか実がならない
野菜を育てるのって難しいね

お気楽!家庭菜園(達成)

「打倒!ハクビシン」作戦のおかげで、無事トウモロコシを収穫した
枝豆(第一弾)も大収穫
ナス、インゲン、オクラと
この日の夕食は収穫祭り!

お気楽!家庭菜園(いよいよ明日)
昨年、収穫しようとしていたその日にトウモロコシをハクビシンに食害されていたため
今年の目標は「打倒!ハクビシン」
週末しか菜園に行くことができないので、毎日様子を確認することはできない
そこで、動物除け超音波ソーラー(音)と感応式ソーラーライト(光)を設置し
さらに奴らが嫌がる激辛シート(におい)も導入して、いよいよ明日、収穫の日を迎える
果たしてトウモロコシは無事なのか?
今日は仕事が手につきそうにない
