お気楽!家庭菜園(結球)

結球とは、葉が重なり合って球状になることをいう
よく考えると不思議だし、とても面白い
というわけで、白菜の初収穫である
今年の鍋は自家製の白菜だぜ!

2024年11月22日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

金曜シネマ倶楽部(國村隼がうまい)

「碁盤斬り」(2024年)


「ジョーカー2」が公開2週目でデジタル配信になるほどの不入りだという

というわけで、こちらも今年5月封切りで先月配信になった作品

浪人の柳田格之進は、娘のお絹と貧乏長屋で暮らしていた
囲碁を縁に柳田と知り合った商家の萬屋源兵衛は、柳田の実直な性格に触れ、自身の生き方にも変化があらわれる
そんななか、萬屋で金五十両が紛失し、萬屋の番頭は柳田を疑い・・・

古典落語「柳田格之進」が題材になっている
映画の前半は心地よくストーリーが進むが
五十両紛失あたりから雰囲気は一転する
タイトルがそうなのだから仕方がないが、結末は予想通りというところ
ただ、個人的には細かいところが気になった
みなさんは、いかが?


ところで、あの政党の「公認斬り」は偽装でしょ?

2024年10月25日 | カテゴリー : 映画 | 投稿者 : morita

金曜シネマ倶楽部(知る人ぞ知る)

「がんばれ!!タブチくん!!」(1979年)


西田敏行氏が亡くなった
同氏の数多の代表作の中で、個人的に一番好きなこの作品
西武ライオンズの看板選手のタブチくん
彼と彼を取り巻く野球選手たちを面白おかしく描くギャグアニメ映画の傑作

当時の選手や監督が実名で登場し、それらを今から振り返れば日本を代表する豪華なアニメ声優陣が担当している
その中で、主役のタブチくんは、声優ではない西田敏行氏が担当しているのだが、これが秀逸なのだ!
ナンセンス、シュール、くだらない、ばかばかしい
それが面白い!
主題歌をスターダストレビューでデビューする前の根本要が歌っていたり、第2作の主題歌「がんばれば愛」を大瀧詠一が作っていることなども興味深い
ばかばかしい映画を豪華なメンバーで作っていたんだなぁと驚かされる
野球好き(ただし年配の人限定か?)にはおすすめだ!

故人のご冥福をお祈りします

2024年10月18日 | カテゴリー : 映画 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(芋掘り大好き)

小雨の中、秋の芋掘り大会決行!
秋冬野菜の植付も続々着手
ミニ白菜、大根、スティックセニョール(茎ブロッコリー)、小松菜、春菊など
ハクビシンは、葉物は食べないっしょ!

2024年10月11日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

お気楽!家庭菜園(芋は裏切らない)

サツマイモの収穫目安は植付から130日で、うちの紅はるかの予定日は10月23日
ただ、猛暑だと収穫時期が早まるという
そこで、9月28日に、ためし掘りをしてみたところ
「そこそこ出来てるじゃん!」
よし!明日の芋掘り決定!
雨予報なので、順延かもしれないけど・・・

2024年10月4日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita

金曜シネマ倶楽部(モンロー・ウォークを知ってるかい?)

「ナイアガラ」(1953年)


先週、「ナイアガラとイエローナイフ7日間」(JTB)という旅行に行ってきた

というわけで、今回はこの映画

ナイアガラの滝に近いロッジで夫のジョージと宿泊している妻のローズ
彼女は、浮気相手のパトリックと共謀し、夫殺害を企んでいた
偶然、同じロッジに居合わせた新婚のカトラー夫妻は、理不尽にも事件に巻き込まれて・・・

ストーリーは凡庸で、ヒッチコックのようなひねりを期待すると失望するかもしれない
ナイアガラの滝という舞台設定と、ローズ役のマリリンモンローの存在感だけで押し切った感がある作品だ
「モンロー・ウォーク」という彼女独特の歩き方が初めて披露されたシーンを見逃すな!
ところで、ナイアガラの滝の実物は圧巻だった
一見の価値ありである

2024年9月27日 | カテゴリー : 映画 | 投稿者 : morita

夏休み

遅い夏休みでカナダに来ています

イエローナイフでオーロラ鑑賞をして

今はナイアガラの滝の観光中です

明日、帰国します

2024年9月20日 | カテゴリー : 趣味 | 投稿者 : morita