週末は畑に行くので期日前
2025年のアーカイブ
お気楽!家庭菜園(オクラ)

オクラの実の生長は早く、収穫が遅れると固くなって食べられなくなる
昨年は畑で育てていたが、週末しか行くことができないため、固くなって食べられなくなったオクラが結構たくさんあった
そのため、今年は自宅のベランダでプランター栽培をしている
おかげで収穫遅れは無くなったが、全体的に生長が遅く
ほんの少ししか実がならない
野菜を育てるのって難しいね

お気楽!家庭菜園(達成)

「打倒!ハクビシン」作戦のおかげで、無事トウモロコシを収穫した
枝豆(第一弾)も大収穫
ナス、インゲン、オクラと
この日の夕食は収穫祭り!

お気楽!家庭菜園(いよいよ明日)
昨年、収穫しようとしていたその日にトウモロコシをハクビシンに食害されていたため
今年の目標は「打倒!ハクビシン」
週末しか菜園に行くことができないので、毎日様子を確認することはできない
そこで、動物除け超音波ソーラー(音)と感応式ソーラーライト(光)を設置し
さらに奴らが嫌がる激辛シート(におい)も導入して、いよいよ明日、収穫の日を迎える
果たしてトウモロコシは無事なのか?
今日は仕事が手につきそうにない

先週のトピック(郷愁)

大学では「考古学研究会」という学術サークルに所属していた
「考古学に興味がある」というわけではなく
本部キャンパス内に広い専用部室があったこと(当時)と
サークル内で麻雀が盛んだった(当時)からという、まことにもって不謹慎な部員であった
先週、その考古学研究会OB・OG会創立65周年記念パーティーがあったので参加した
久しぶりに訪れた母校は、新しい建物が増えていたが
やはり懐かしい

金曜シネマ倶楽部(絶対に映画館で観るべき1本)
「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」(公開中)
「タイパ」という言葉に抵抗感がある
とはいえ、途中で早送りしたくなるかもしれないこの映画
「エンティティ」の暴走により、人類滅亡へのカウントダウンが始まる
IMFのエージェントであるイーサンとその仲間たちは、「エンティティ」の脅威に立ち向かうため実現不可能なミッションに挑む・・・
本作はシリーズ第8作目で2部構成の後編である
一昨年7月にこのブログで、前作について書いていたのでそれを引用してみると
「今回もアクション満載だが、目新しさはあまり無い」
今回もそうだね
「しかし、迫力満点なので、ぜひ映画館の大きなスクリーンで観るべきである」
今回もそのとおり
「上映時間が長いと感じるかもしれない」
まったくそのとおり
うーん、今回新たに何か付け加えることはあるかな?
そうそう、第1作に出ていた「あの人」が名誉挽回の活躍を見せるところは良かったよ
シリーズの集大成のような内容なので、これで完結なのかな?
お疲れさまでした、トム!
いやいや、まだまだやるかもしれないね、彼(現在62歳)
それこそミッションインポッシブルだね
ところで、「対パ」でもなかなか勝てないスワローズ
優勝インポッシブル・・・
お気楽!家庭菜園(人事を尽くして・・・)

ついにハクビシン対策の防御システムを導入した
奴らが嫌がる色とにおいのする激辛シート!
名付けて「キョンシー作戦」
(古すぎて分からないか?)
果たして効果のほどは?

お気楽!家庭菜園(良いニュースと悪いニュース)

4月5日に種芋を植えた里芋がようやく芽が出た
あきらめかけていたよ、里芋くん
ところで、前の週に定植した落花生の苗2株が、何者かに荒らされていた!
ハクビシンか?
カラスか?
それとも近所のネコか?
いずれにしても、このエリアは防ぎようがないぞ!

お気楽!家庭菜園(やつらが来る前に)

アワノメイガは蛾の仲間で、幼虫が食害をもたらすトウモロコシの大敵である
そこで、今年も防虫ネットを設置した
昨年はアワノメイガの被害は防げたのだが、伏兵ハクビシンに食い散らかされた
そこで、打倒ハクビシンの秘密兵器を今週末に仕掛ける予定
しかし、あいにくの雨予報
やるしかないけど
下の写真は、昨年の被害の実態(腹立つー!)

お気楽!家庭菜園(夏の収穫のために)

注文していた苗が届いた
小玉スイカの「ピノ・ガール」
落花生の「おおまさり」
ズッキーニの「ダイナー」
今週末に定植しなければならないが、あいにくの雨予報
やるしかないけど
下の写真は、先週初収穫したニラで作ったニラ玉
うまし!
