遅い夏休みで、今回はお休み
金曜落首くらぶ(お題は「バラマキ」)
露骨だな支持率低下で給付金
金曜落首くらぶ(お題は「無力感」)
とめられない戦争国葬感染症
金曜シネマ倶楽部(世界の黒澤)
「天国と地獄」(1963年)
日経新聞の今月の連載読み物「私の履歴書」は山崎努氏を取り上げている
同欄で同氏が本作についての思い出を語るエピソードに興味を引かれ、実際に観てみた
製靴会社の常務である権藤に「あなたのこどもをさらった」という電話がかかる
しかし、実際に誘拐されたのは住み込み運転手の子だった
こどもを間違えたことに気づいた誘拐犯は、それでも権藤に身代金を要求し・・・
黒澤明監督の現代劇を観たのは初めてである
前半は権藤の苦悩と葛藤を丁寧に描き、後半は警察の緻密な捜査活動をリアルに描いていて、見応えがある
身代金受け渡しのシーンは、公開後に模倣犯が出るくらい巧妙で秀逸だ
山崎努氏はラストシーンの自分の演技に満足していないというようなことを「私の履歴書」で書いていたが、当時の黒澤監督はとても気に入っていたという逸話も残されている
興味のある方は、ぜひご覧あれ
ところで、参院選の圧勝という「天国」を味わった現政権だが
様々な問題が吹き出して支持率急落の今は、差し詰め「地獄」といったところか?
いやいや、そんなに深刻な事態とは考えていないだろうね
国民はなめられているからね
金曜落首くらぶ(お題は「臨時国会」)
聞く力?聞いて呆れる不召集
金曜落首くらぶ(お題は「どうでしょう」)
弟は鎌倉兄は函館殿?
今週のトピック(「祝!2000試合出場」)
前人いな前鳥未踏!つば九郎

金曜シネマ倶楽部(金田一さん、事件です)
「犬神家の一族」(1976年)
先日、島田陽子氏が亡くなった
ご冥福をお祈りします
というわけで、彼女の代表作のこの映画
信州の大財閥犬神佐兵衛が死去した
彼が残した遺言状が一族の相続争いに火をつけ、凄惨な殺人事件が次々に発生する
奇怪な事件の真相に名探偵金田一耕助が挑む・・・
何十回も観ているのに、しばらく経つとまた観たくなる映画というものがある
「ゴッドファーザー」とか「ルパン三世カリオストロの城」とか
この作品もそのひとつ
間違いなく、日本映画の傑作のひとつと言えよう(個人的感想)
この後、悪魔の手鞠唄、獄門島、女王蜂、病院坂の首縊りの家と一連のシリーズが制作されたが「犬神家の一族」は群を抜いている(2006年のリメイク版は論外)
湖の中から足が二本突き出ているシーンはあまりにも有名
おっといけない、また観たくなってきた
ところで昨年、角川映画45周年を記念して本作の4Kデジタル修復Ultra HD Blue-ray版が発売された(定価16,280円)
オリジナルネガフイルムから引き出された精細な映像やクリアな音声が史上最高品位のフォーマットで楽しめるらしい
おっといけない、買ってしまいそうだ

金曜落首くらぶ(お題は「有名無実」)
実態は政教分離はお題目
今週のトピック(青天の霹靂)
コロナ禍に耐えて頑張れ!スワローズ